協議会のあゆみ 1997年

2月28日わが国初の非血縁者間臍帯血移植実施
4月1日保健所でのドナー登録受付窓口全ての都道府県に拡大開設
4月非血縁者間骨髄移植1100例突破
4月ドナー登録時のHLA1次、2次検査が同時実施となる
5月ドナー登録累計9万人
5月17日ボランティアの集いin新潟参加(新潟市)
5月18日全協第8回通常総会参加(新潟市)
5月18日全協第8回通常総会にて「ドナー登録30万人宣言」採択
5月24日県協議会第5回定時総会開催(船引町文化センター会議室)
5月24日県協議会設立5周年記念事業「骨髄バンクチャリティ親子フェスティバルin船引」開催
6月20日県南支部設立3周年記念講演会開催(表郷村)
7月非血縁者間骨髄移植1200例突破
8月3日骨髄バンクチャリティNTT杯全会津ダブルステニス大会参加(会津若松市)
9月13日会津ガス「アリさんのふれあい感謝フェアー」参加(会津若松市)
9月20日キャンペーンイベント「はじめまして?もう一人の私」で元患者とドナー、日本初の対面
9月20日キャンペーンイベント「はじめまして?もう一人の私」参加(東京)
9月21日骨髄バンクチャリティ第14回オープントーナメント東北空手道選手権大会参加(福島市)
9月24日日米骨髄バンク提携後、初の米国からの骨髄提供
10月非血縁者間骨髄移植1300例突破
10月4日ハートフルサタデー104献血運動参加(郡山市)
10月7日県内骨髄バンク関係者会議開催(福島市)
10月23日骨髄バンクを支援するつどい展示会(いわき骨髄バンクを支援する会)
11月3日金色のクジラ上映会開催(白河市)
11月5日骨髄バンクを支援するつどいバザー(いわき骨髄バンクを支援する会)
11月8日公開フォーラム「明日の骨髄バンクを考える」に参加(9日まで)
11月12日サンクトフローリアンピアノ三重奏団チャリティコンサート開催(福島市)
11月15日全協主催、東北地区ボランティアセミナー参加(松島町)
11月28日第1回骨髄バンクチャリティゴルフコンペ開催(矢吹町)
12月ドナー登録実質9万人突破
12月6日骨髄バンク推進全国大会参加(東京)
12月14日保健所出張形式の休日ドナー登録を神奈川県が全国初実施
12月ドナー登録累計10万人突破
12月21日IY郡山店にて励ましのメッセージ開催(郡山市)
12月25日励ましのプレゼント贈呈(郡山市)

東北地区ボランティアセミナー
1997 年 1 月 25 日、26 日の両日、福島市土湯温泉において東北各地から 38 名の参加者が集いボランティアセミナーを開催しました。
途中の道路は圧雪状態のあいにくの雪模様にもかかわらず、さすが東北ボランティアセミナー。参加者は平然と開始時刻には到着していました。初日は全国協議会からの報告と、各団体の現況報告。2 日目は、福島県立医科大学輸血部の大戸斉先生の講義による、「みんなが知らない輸血の話」「HLAのおもしろい話」を聞き、その後、大戸先生にも加わっていただき骨髄バンクの普及活動のあり方などを討議しました。

サンクトフローリアンピアノ三重奏団のプレゼント
1997 年 11 月 12 日、毎年の恒例開催となったサンクトフローリアンピアノ三重奏団の第 6 回チャリティーコンサートに来県したメンバーは、忙しいスケジュールの中、福島県立医科大学付属病院内にある須賀川養護学校医大分校を訪問し、児童生徒さんに心のこもった演奏をプレゼントしました。続いて完成間もないパンダハウス(長期入院の子供達とその家族に利用してもらうため建てられたボランティア運営の施設)を訪問し、心づくしの昼食をいただきました。
※パンダハウスホームページ:https://pandahouse.org/

骨髄バンクチャリティーゴルフコンペ
1997 年 11 月 28 日、第 1 回福島県骨髄バンクチャリティーゴルフコンペが矢吹町で開催されました。ゲストはさとう宗幸さん、さとう音楽事務所所属のシンガーソングライター高橋佳生さん、そしてラジオ福島の大和田新さんで、募金やオークションの売上金で募金箱はパンク状態でした。