協議会のあゆみ 1999年

1月ドナー登録実質11万人
1月15日20歳の献血で「骨髄バンクドナー登録」(14名登録)
2月6日厚生省造血細胞移植と免疫応答に関する研究班公開シンポジウム参加(東京)
2月非血縁者間骨髄移植1900例突破
2月28日第2回公開シンポジウム「より良い骨髄バンクのために」参加
4月日赤各センターに、土日のドナー登録窓口拡大を要請
4月24日ハートフルサタデーin福島参加(福島市)
4月28日厚生省「土日、祝日の骨髄提供者集団登録説明会実施要綱」通達
5月13日非血縁者間骨髄移植2000例突破
5月17日未来博総会出席(郡山市)
5月2日福島、佐野合同骨髄バンクチャリティゴルフコンペ開催(那須町)
5月23日県協議会第7回定時総会開催(県立会津大学講堂)
5月30日県南保健所「骨髄バンク休日ドナー登録」(59名登録)(白河市)
6月13日大石邦子、大和田新、心の講演会開催(鮫川村)
6月19日ボランティアのつどいin沖縄参加(那覇市)
6月20日全協第10回通常総会出席(那覇市)
7月非血縁者間骨髄移植2100例突破
7月11日相双保健所、「骨髄バンク休日ドナー登録」(56名登録)(原町市)
7月18日非血縁者間骨髄移植2000例突破記念全国キャラバンスタート
7月24日公開シンポジウム「なくそう患者負担金~骨髄バンクに医療保険を」参加(東京)
8月ドナー登録実質12万人突破
8月6日全国キャラバンの中、県内キャラバン(県内巡回)(9日まで)
8月6日骨髄バンクチャリティNTT杯全会津ダブルステニス大会参加(会津若松市)
8月11日「日本さい帯血バンクネットワーク」発足
8月22日骨髄バンク休日ドナー登録(41名登録)(会津若松市)
9月福島県、ドナー登録者2000人突破
9月非血縁者間骨髄移植2200例突破
9月16日骨髄バンクチャリティ東北空手道選手権大会参加(福島市)
9月18日全国キャラバンゴールイベント参加(東京)
9月19日特定非営利活動法人全国骨髄バンク推進連絡協議会設立総会参加(東京)
9月26日骨髄バンクチャリティ東北空手道選手権大会参加(福島市)
10月非血縁者間骨髄移植2300例突破
10月2日ハートフルサタデー102献血運動会場にて「骨髄バンク休日ドナー登録」(103名登録)(郡山市)
10月2日さとう宗幸チャリティコンサート開催(棚倉町)
10月3日骨髄バンクチャリティゴルフコンペ開催(棚倉町)
10月6日骨髄バンクを支援するつどい手芸展(いわき骨髄バンクを支援する会)(11日まで)
10月6日骨髄バンクを支援するつどいチャリティコンサート(いわき骨髄バンクを支援する会)
10月9日会津ガス感謝フェア参加(会津若松市)(11日まで)
10月13日骨髄バンクを支援するつどいチャリティコンサート(いわき骨髄バンクを支援する会)
10月16日骨髄バンクを支援するつどいチャリティ講演会(映画監督・千葉茂樹氏、作家・林望氏)(いわき骨髄バンクを支援する会)
10月20日骨髄バンクを支援するつどいチャリティコンサート(いわき骨髄バンクを支援する会)
11月8日サンクトフローリアンピアノ三重奏団チャリティコンサート(いわき市)
11月13日日本初の骨髄移植を受けた患者同士の結婚(栃木県)
12月14日会津ユネスコ協会共催「あやちゃんの贈り物展」開催(会津若松市)(16日まで)
12月18日骨髄バンク推進全国大会in広島参加(広島市)
12月23日IY郡山店にて励ましのメッセージ開催(郡山市)
12月24日励ましのプレゼント贈呈(郡山市)

はたちの献血でドナー登録
1999 年 1 月 15 日、いわき市でキャンペーンドナー登録会を行いました。会場は「はたちの献血」会場に隣接する建物の一室を借り、来場者23名中14名にドナー登録いただきました。

保健所休日ドナー登録
1999 年 5 月 30 日、県南保健所で、「休日ドナー登録」を行いました。保健所近くの小峰城跡をメイン会場に、「ふれあいウォークin しらかわ」というイベントが開催されており、会場には骨髄バンクコーナーを設置し、ドナー登録の呼びかけをしました。この日の登録者数は59名で、県南保健所がそれまでの4年間に受付したドナー登録者数を、1日で抜いてしまいました。

ハートフルサタデードナー登録会
1999年10月2日、郡山市のハートフルサタデー会場でドナー登録を行いました。それまでの屋外開催から室内に場所を移し、隣接する一室でのドナー登録会で、午前中の登録者数が少なく心配しましたが、終わってみれば 103 名の登録者数となりました。「三桁」の達成に、キャンペーン型ドナー登録の導入は間違いではなかったことを再確認しました。同じイベントでの昨年の登録者数が 15名ですから、この間に骨髄データセンターの検査キャパが大幅に改善されたことも大きな動きでした。

励ましのメッセージ
1999 年 12 月 23 日、イトーヨーカ堂郡山店で励ましのメッセージを開催しました。これは、ポラロイドカメラで写真を撮り、その余白部分を使い病院に長期入院する子供達に向けたメッセージを書いてもらうという企画で、毎年数多くの励ましがクリスマスツリーに飾られます。

励ましのプレゼント
1999 年 12 月 24 日、励ましのメッセージで寄せられた励ましの声に、サンリオさんなどのご厚意で集めたグッズを添え市内の病院に入院する子供達へプレゼントを贈呈しました。時はクリスマス。一日も早く、病気が治るというプレゼントが子供達に届きますようにと願いながら。