協議会のあゆみ 1993年

1月28日日本骨髄バンクによる第1例の非血縁者間骨髄移植を実施
3月6日東北ボランティア会議(仙台市)
3月13日第1回コーディネーター研修会実施
4月ドナー登録者2万人突破
4月10日ミニ集会「骨髄バンクを知る集い」開催(郡山市)
4月19日県協議会会津支部準備会第1回勉強会(会津若松市)
5月29日全協第4回総会(東京)
6月4日財団主催「東北6県、仙台市行政、血液センター及びボランティア合同会議(仙台市)
6月5日財団主催「骨髄バンクを知る集い」(仙台市)
6月20日県協議会第1回定時総会開催(郡山市勤労者総合福祉センター)
6月20日県協議会会津支部発足
7月24日会津支部発足記念「会津骨髄バンクを育てる集い」開催(会津若松市)
7月31日全協主催第2回ボランティアセミナー(長野県菅平)(1日まで)
8月20日福島市ジュニアオーケストラ演奏会に参加(福島市)
9月ドナー登録者3万人突破
9月11日全協3周年記念大会(横浜市)(12日まで)
9月17日日本骨髄バンクが初めて海外(アメリカ)へ骨髄液を提供
10月2日ハートフルサタデー102献血運動に参加(郡山市)
10月24日骨髄バンク山形フォーラムに参加(山形市)(25日まで)
11月17日骨髄バンクを支援するつどい、バザー&コンサート(いわき骨髄バンクを支援する会)
11月20日骨髄バンク公開シンポジウム開催(会津若松市)
12月12日財団主催骨髄バンク推進全国大会(東京)

福島県の患者が骨髄移植第2号
1993 年 1 月 28 日に、日本骨髄バンクによる第 1 例目の非血縁者間骨髄移植が宮城県内の病院で行われ、第 2 例目が 2 月 17 日に神奈川県内の病院で行われました。2例目の患者は福島県在住の高校生で、提供者は鹿児島県在住の男性でした。

会津支部発足
1993 年 6 月 20 日、県協議会 4 番目の支部として会津若松市に会津支部が発足しました。7 月 24 日には発足を記念し、会津骨髄バンクを育てる集いを開催し、骨髄バンクの有用性と必要性を説明しました。

骨髄バンク公開シンポジウム
1993 年 11 月 20 日に、約 200 名の参加者を集め、骨髄バンク公開シンポジウムを会津若松市で開催しました。第 1 部は大谷貴子さんを中心に、骨髄移植経験者の佐藤貴子さん、骨髄ドナー経験者の五十嵐多喜子さんらによるディスカッション。第 2 部は大石邦子さんと大谷貴子さんの対談でした。大石さんはご自身の闘病中のことや、医療そして骨髄バンクに寄せる思いなどを語り、参加者は皆うなずきながら聞き入っていました。